説明力は日常生活や業務で身につく部分もありますが、体系的に学ぶことでより効率的なコミュニケーションが期待できます。
また説明のエラーは、厄介なトラブルに発展することもあります。よって説明力は業務上の重要スキルと言え、説明力の学び直しは決して無駄にならないはずです。
この動画研修では放送現場の技法も紹介します。
皆様への思いは次のメッセージ文になります。
「説明力のその先へ」
私は単なる説明スキル習得だけでなく、その先のより良いコミュニケーションにつなげていただきたい、と考えています。この動画が皆様のスキルアップと関係強化につながれば幸いです。
・動画の各章の時間は約10~18分。
・動画は全14章。計2時間48分。
・短めの動画によるポイント解説で、すきま時間でも見やすい構成としています。
・この動画研修では、Vimeo(ヴィメオ)で視聴していただきます。
・Vimeoはアメリカ発の動画配信プラットフォーム。
・Vimeoは、YouTubeと並んで世界的に利用されており、広告が表示されないのが特徴です。
・パスワード保護の制限も可能で、企業・自治体・教育機関の動画共有にも使われています。
・反転学習(Flipped Learning)は、学びの順序を「逆転」させた教育手法です。
・従来のように「講義は教室、理解は自宅」で行うスタイルではありません。
・受講者は事前に講義動画を視聴。対面では演習・議論・実践などに集中するスタイルです。
・この動画研修をお申込みの皆様に、テキスト資料もご用意します。
・テキスト(PDF資料)は、スライド資料の2in1資料。
・画面と同じテキスト資料。キーワード等は書きこむ資料で研修効果を高めます。
法政大学社会学部1995年卒。テレビ業界を経て茨城のラジオ局で18年半活動。
高校野球実況10年以上担当。災害報道・記者会見の現場も多数経験。
ラジオドキュメント2作品の脚本・演出で文化庁芸術祭賞・
日本民間放送連盟賞ダブル受賞。日本放送文化大賞ノミネート。
2016年の独立後、研修講師、フリーアナ活動、スピーチ講座運営を兼務。
水戸・龍ヶ崎・取手等で活動中。
研修専門分野:
マスコミ対応・危機管理・ビジネスコミュニケーション・広報PRなど
※実績は各種研修プログラムでの出講実績のまとめです。
[官公庁]
海上保安庁第六管区海上保安本部
[自治体等(都道府県)]
茨城県自治研修所(県職員)、青森県自治研修所、福島県危機管理課、
群馬県庁、千葉県職員能力開発センター、
神奈川県職員キャリア開発支援センター
[自治体等(市区町村)]
青森県自治研修所(六ケ所村及び周辺)、青森県むつ市、
岩手県北上市、秋田県能代市、
山形県市町村職員研修協議会、宮城県市町村職員研修所、
福島県南相馬市、福島県いわき市、福島県広野町、福島県福島市
群馬県前橋市、茨城県自治研修所(市町村職員)、茨城県神栖市、
茨城県結城市、埼玉県東松山市、千葉県流山市、千葉県柏市、
東京都杉並区、東京都府中市、神奈川県相模原市
静岡県富士市、静岡県富士市、
静岡県市職員協議会東部ブロック(富士宮市周辺)、
長野県安曇野市、大阪府守口市、兵庫県尼崎市、神戸市北区、
福岡県福岡市、長崎県市町職員研修センター
[公的機関]
JIAM 全国市町村国際文化研修所、日本下水道事業団、
青森県産業技術センター、那珂市社会福祉協議会、
水戸市商業・駐車場公社、水戸市財団法人等連絡会議、
笠間市消防本部、かすみがうら市消防本部、
千葉市教育振興財団
[学校・教育機関等]
文京学院大学生涯学習センター、
茨城県水戸生涯学習センター、
東海村中央公民館、とりで生涯現役ネット、
茨城県鹿行生涯学習センターレイクエコー
[金融機関]
銚子商工信用組合
[企業等]
一般社団法人日本経営協会(※1)、
自動車部品工業株式会社、秋山工務店(水戸)、
エムイーシーテクノ株式会社、伊藤工業(水戸)、
ジャパンメディカルアライアンス(※2)他
[団体等]
茨城県経営者協会 取手龍ヶ崎地区支部(※1)
JAめむろ青年部 他
更新:2025年2月4日【敬称略】
(※1)2025年実施予定(※2)サブ講師登壇
説明力向上研修は、今期大幅にバージョンアップ。最新版の内容で1日型・約7時間の研修を進行しました。
https://talkrescue.jp/archives/4806この日ご対応いただいたスタッフの方は大変温厚な方!現場はとても良い雰囲気で動画撮影が進みました。
受講者様はこの日も非常に熱心!スピーチシートに話す内容をしっかりと書く方は多数。講義の合間に積極的に質問をされる方もいて、非常に良い雰囲気で100分間の講義を進めることが出来ました。
今回担当した講座は「第11期 文の京(ふみのみやこ)生涯学習司養成講座」。私は「コミュニケーション実践」の項目として「伝わる話し方」の講義を実施することとなりました。
https://talkrescue.jp/archives/4738
ワークで書いていただいた「業務ビジョン」は取り組みたい業務や、課題解決を意識した内容。専門性の高い発表も多数聞かれ、実に高いレベルのスピーチワークとなりました。
https://talkrescue.jp/archives/4408
事務局名 | ブロードキャストワークショップ事務局 |
---|---|
代表者 | 高木 圭二郎 |
水戸オフィス | 〒310-0021 茨城県水戸市南町3-3-35コワーキングスペース水戸ワグテイル内 |
地域拠点 | 水戸市・龍ヶ崎市・取手市 |
事業内容 | ・研修事業 ・スピーチ講座事業 ・アナウンス業務 |